農林1号
~超減農薬棚田米~
現在流通しているうるち米の源流「農林1号」。1931年に新潟県の農業試験場で誕生し、「1号」の誉を受けたこの品種はこしひかりの父親であり、その他のうるち米も元を辿るとこの種にたどり着きます。
こしひかりよりも粒が小さく、甘みの強い味わいですが、現在ほとんど流通していない幻の米です。
認定農業者UNEでは長岡市の試験場から盃1杯の種籾を分けていただき数年の歳月をかけて販売できるまで増やしてきました。棚田の維持保全、種の保全を目的の一つとして取り組んでいるUNEの米作り。「農林1号」はまさにそれを具現化した存在です。
令和3年度米が収穫できました。数量は少ないですのでお早めにお申込みください。
棚田で天然水のみをつかい育った幻の米です。
数量限定 お早めに
発送先によって価格が違いますのでお気を付けください。
¥5,667
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
棚田で天然水のみをつかい育った希少種。
数量限定 お早めに
発送先によって価格が違いますのでお気を付けください。
¥5,667
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
亀ノ尾
~超減農薬棚田米~
栽培の難しさから次第に姿を消していった銘米「亀ノ尾」。
耐冷性に優れる反面害虫に弱く、肥料負けする等、現代農法での栽培に不向きとされ1970年頃にはほとんど栽培されなくなりました。
その優れた食味はひ孫の「コシヒカリ」、玄孫の「ササニシキ」に受け継がれています。
又、特長である大きな米粒は酒造りにも適していて「五百万石」、「たかね錦」等現在の酒米もその子孫品種に当たります。
UNEでは27年度より栽培を開始。その後の収穫で僅かですが販売をするだけの収量を得ました。
古の味をご堪能下さい。
漫画「夏子の酒」で一躍有名になった品種で飯米でありながら、米粒が大きく酒造りに使用されていたお米です。曾孫がコシヒカリに当たり、コシヒカリの食味の良さは亀ノ尾から来ていると言われています。甘みが強い割に粘り気が少なく粒が大きい事から昔はすし米として人気が有りました。チャーハンは絶品です。
¥5,060
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる