私たちUNEは障がい者も高齢者も、そして健常者も若者も、 全ての人が人間らしく、誇りを持って一生安心して暮らせる 持続可能な“ユニバーサル社会”を農園芸作業を通じて 構築発展させていくことを目指します。
今日は北荷頃のTさんご夫妻とMさんの3人がお越しになり荷頃地区の昭和の歴史についてお話しして貰いました。
昭和30年代の北荷頃は隣町の大野にある織機工場に働きに行く人たちが多く、比礼は帝国石油の所以開発で大変賑わっていたとのこと。また、一之貝は工場や油田に通うのが大変とのことで東京や中京などへ出稼ぎに行く人が多かったとのことです。
同じ中学校区ですが居住集落によって中学校卒業後の進路がそれぞれ違っていたとのことに驚きました。
車が自由に使える今では想像できませんが、それぞれ3~4kmしか離れていない集落なのに?何故という疑問もわきますが、交通手段の発展で自由に行き来できるようになったことで仕事を選ぶ選択肢が多くなったことは幸せなこととい思います。
今日はスタッフ8人で1,600個のジャガイモの種芋を植え付けました。
とうやを1,000個、メークイーンを300個、タワラヨーデルを200個、そしてワセを100個、初めて黒マルチを掛けての栽培です。植え付け時期は一寸遅くなったのですが、綺麗に耕したほ場ですので大豊作を期待していますが?果たしてどうなるか?
☆7/23日開催 福祉市民体験農園OasisRのイベント報告
23日開催、福祉市民体験農園OasisRの「夏野菜収穫イベント」大雨の中での参加ご苦労様でした。
9時に開会、10時半に作業終了までの様子を1分間のスライドに纏めました。
2020年10月にUNE・荷頃地区に取材した紹介ビデオができました!
ばぁちゃん達の素敵な笑顔が印象的な素晴しい出来です!!
入門視頻
UNE PV
UNEと一之貝のビデオが出来上ました。ドローンで撮った映像も沢山あります。映像時間は17分
曹源寺の行事や北荷頃のドローン映像等、北荷頃が良く分かる9分のVTR
認定特定非営利活動法人UNE
新潟県長岡市一之貝869
TEL:0258-86-8121
FAX:0258-86-8131
e-mail:une_aze@yahoo.co.jp