UNEの理念


私たちUNEは障がい者も高齢者も、そして健常者も若者も、 全ての人が人間らしく、誇りを持って一生安心して暮らせる 持続可能な“ユニバーサル社会”を農園芸作業を通じて 構築発展させていくことを目指します。

UNEの取り組みが紹介されているWEBのサイトです。是非、ご覧ください。

https://noufuku.jp/news/info-20230915-2/?private


【最 新 情 報】

市道 一之貝・比礼線の全面通行止め!9月20日から12月11日まで


 新榎トンネル出口から右折し一之貝に通じる 市道 一之貝・比礼線の改修工事はこれまで実施されて来ましたが、9月20日から工期最終日である12月11日まで終日全面通行止めになります。なお、長岡方面からUNEHAUSへお越しの際は、

①新榎トンネルを出たら直ぐい左折して比礼、軽井沢集落(天気の良い日は守門岳が綺麗に見えます)を経由するか?

②トンネルを出たらそのまま直進し本津川の交差点を右折し北荷頃集落を経由するか?

③八方台を目指し、成願寺、森立峠(眼下に広がる越後平野、長岡市街は必見です)軽井沢集落を経由してお越しください。

 みなさんのお越しを心よりお待ち申しております。

酷暑お見舞い申し上げます!

 梅雨明けの7月21日からこの方、35度以上の酷い暑さが続いています。

 最近は三条、長岡、上越など新潟県県内の市が頑張り?全国最高気温を記録する名誉を得ることもしばしばですが、兎に角、この暑さは一体いつまで続くのか?憂慮しています。

 畑の作物は雨が降らないでカラカラ状態、この数週間猿の話を聞かなくなったのは、それを餌にしていた猿等も飢えに苦しんでいるのではないかと心配しています。

 能天気なマスコミや気象庁は人間はお盆前までは「不要不急の外出を控えろ!」などと連呼していたのが、急にトーンダウンしたのか?「外出は控えろ!」になってしまい、人間だけは暑さに負けず、帰省だとか、観光だとかと云って動き回わっていることに滑稽さを感じています。

 いずれにしても快食快眠を心掛けて、炎天下での「不要不急でない農作業」を遂行しなければと気を引き締めて頑張っています。

                                                    8月15日

 



UNEのブログ


かぼちゃ一家がお出迎え

 ボランティアで来てくれているSNさんがハロウィンカボチャに顔を描いてくれました。玄関前でお出迎えしていますので是非、見に来てください!

続きを読む

稲刈り開始

 今夏の高温で稲刈りの時季が平年よりも10日程早まり、今日から早稲の「農林1号」の稲刈りが始まりました。高温そして水不足で被害を受けた稲も少なくなく、収量は随分落ちたようです。収穫の秋、喜びの秋ですが、今年は今一といった感じです。

続きを読む

今日のお客さん(うねご飯)

 今日は様々な客さんがお越しになられました。

 栃尾商工会からはYさんとNさんが、刈谷田福祉会からは包括支援センターのIさんとKさんが、そしてBSNからはYさんとOさんが「うねご飯」を食べていってくれました。

 商工会のNさんはご飯が美味しいとのことで給食士の中野さんが作った神楽南蛮味噌で3杯もおかわりされました。

 みなさん追加のデザート中野さんが栽培した甘い西瓜も満足された様子でした。

 

【うねご飯】は

  平日毎日やっています。物価上昇の折ですが1食600円 おかわり無料で頑張っています。

  お越しになられる際は事前に電話にて人数等を添えて予約してください。

  予約制ですので席は用意してあります。

  時間は12時15分みんなで一緒に「いただき~ます」をして食事開始ですので時間厳守でお願いします。

 

今日のお客さん

 とちおコミュニティセンターのスタッフ5名の方が、これまでず~とお世話になっていましたBさんが4月からセンター長になられたので挨拶も兼ねてお越しになられました。昨年5月に「トチオーレ」がオープンして以来そこを活動拠点とされていますので、これまでUNE主催のフォーラムの開催時やトチオーレでの各種イベントへの参加時にお世話になた方々ばかりでしたので話も弾みました。

 うねご飯が美味しい、美味しいといって喜んでいただました。次回はUNE産の新米が食べられる一か月後の9月22日頃の再来を約束してお別れしました。

 

イチョウの木

 野草酵素の会社に出荷するイチョウの葉っぱを収穫するために11m程のイチョウの大木を切り倒し、葉っぱの付いている小枝のみをUNEに持ち帰りました。

 昨年より銀杏拾いをしないかと知人から提案された銀杏畑の雄のイチョウの木を切り倒しました。大木なので沢山葉っぱがついているのだろうと期待しましたが然程の量でしかなく一寸がっかりしました。切り刻んだ木を何かに利用できないかと思考しています。

続きを読む

☆7/23日開催 福祉市民体験農園OasisRのイベント報告

23日開催、福祉市民体験農園OasisRの「夏野菜収穫イベント」大雨の中での参加ご苦労様でした。

9時に開会、10時半に作業終了までの様子を1分間のスライドに纏めました。

UNE・荷頃地区のPV

2020年10月にUNE・荷頃地区に取材した紹介ビデオができました!

ばぁちゃん達の素敵な笑顔が印象的な素晴しい出来です!!

入門視頻

 UNE  PV  



さとやま一之貝 Promotion Video

UNEと一之貝のビデオが出来上ました。ドローンで撮った映像も沢山あります。映像時間は17分

ふるさと荷頃 Promotion   Video

曹源寺の行事や北荷頃のドローン映像等、北荷頃が良く分かる9分のVTR


ICHINOKAI”THE”KUROMOJI HP
ICHINOKAI”THE”KUROMOJI HP
福祉市民体験農園 Oasis R  HP
福祉市民体験農園 Oasis R HP

北荷頃一之貝軽井沢集落連携促協議会HP


 

ふるさと納税返礼品、UNEの商品もどうぞ