テーマ型共同募金のお願い

新年度のOasisRの活動資金を募金で集めています!


赤い羽根共同募金会の新テーマ型募金に今回はOasis Rで活動する際の運営費の募金をお願いしています。

募金をされたい方はweb上でも募金できます。

下のボタンから新潟県共同募金会のサイトにアクセスして募金をお願いします。

頂いた募金はチラシに記載した通りOasis Rの運営資金に使わせて頂きます。


ダウンロード
共同募金チラシ
共同募金会チラシ_20230102_0001.pdf
PDFファイル 2.5 MB

UNEの理念


私たちUNEは障がい者も高齢者も、そして健常者も若者も、 全ての人が人間らしく、誇りを持って一生安心して暮らせる 持続可能な“ユニバーサル社会”を農園芸作業を通じて 構築発展させていくことを目指します。


【最 新 情 報】


UNEのブログ


またね!エリアス君

 今日はドイツ人インターン生 エリアス君の旅発ちの日、明日、高校時代の無二の友人がドイツから来日し2人で広島、岡山、姫路、京都、奈良、富士山、長野そして東京を旅するとのことです。

 11月下旬から4か月余りUNEHAUSに滞在し随分日本語が上手くなり日常会話は殆ど不便なく話せるようになったのは立派です。

 5月の初旬に帰国する予定ですが、友人との旅行が終わったらまたUNEHAUSに戻って来て、もうひと働きしてくれるとのことです。

 2月に二十歳になったばかりの青年で日本人の成人に比べると随分大人のような雰囲気ですが、これまで寝泊まりしていた部屋は余り片付けもせずに旅発ったのは一寸?と感じるところはありますが、自分の家の様な気持ちになったことには親しみも感じています。

 無事また帰って来ること楽しみにみんなで送り出しました。アウフ ビーダーゼーン!

続きを読む

コンベンション臨時総会

 長岡観光コンベンション協会の新年度の事業計画、予算を議決する臨時総会が市内のホテルで開催され参加して来ました。

 40名の会員が参加しての会議でしたが、参加者からの意見は全く出ず私としては一寸残念に思える会合でした。

 コロナ禍で疲弊してしまった地元観光につい、てもっとみんなでワイワイ議論するのが総会ではないかと思いますが???

 地域独自の観光行政を実現するには、そこで活動する1人1人の主体的な意識が肝要かと思いますが???

続きを読む

さようなら!

 栃尾商工会で5年間活躍されたBさんは定年退職で退任され、Tさんは来月から三条市にある関連施設に移動されるということで、態々挨拶に来てくださいました。人口が減り、栃尾市内の個人経営者も高齢化でどんどん減って行くっております。

 大きな企業は最近賃上げ満額回答と云って騒いでいますが、その賃上げの恩恵に預かる労働者は僅か4分の1程度、他の4分の3は中小零細企業でエネルギーや原材料などの物価高騰の為、賃上げどころか青色吐息の状況で、正に地域に根差す商工会の役割、責務は大きいものがあります。中小企業を無視しているような現政治に地方からの声を届けて貰いたいと思います。

続きを読む

美里絵の清虹先生

 今日は美里絵の創始者 多田清虹先生の自宅をドイツ人インターン生のエリアス君と一緒に訪ねました。

 丁度清虹先生のお嬢さんが帰ってきておられイケメンのエリアス君にぞっこん!話も弾みそして笑顔も溢れました。

 先生の様々な作品を見せて貰いエリアス君も大変感動した様子。

 今度はUNEHAUSで再会を約束しました。

続きを読む

国際親善名誉市民

 2020年4月21日に長岡市国際親善名誉市民として、これまで27年に亘、長岡とドイツトリーア市の友好親善に寄与されてきたヨハン・アウバートさんの「名誉市民証の贈呈式」がコロナ禍の為約3年遅れで、ホテルニューオータニ長岡にて、長岡市長、市議会議長、トリーア市長、国際交流協会理事長はじめとする両市の国際交流の関係者など150名を超える大勢の方々が集い開催されました。

 挨拶のスピーチもアウバートさんのおおらかな性格を反映してか、肩の張ったものではなく、ジョーク等を交えたものが多く、また、歌あり踊りありの賑やかかつ和気藹々の会となりました。

 私はアウバートさんの脇に隣席させてもらい通訳の手伝いをさせて貰いましたが、アウバートさんに押し寄せる昔馴染みの方々との交流のお手伝いをするのが大変で、隣席の方々と歓談や食事などする暇もありませんでしたが、通訳という両者喜んでいただける役目に大変満足しました。

 因みにアウバートさんは現在82歳、7代目の長岡国際親善名誉市民で唯一元気でおられる方です。

 コロナ禍が落ち着き始めた今、アフターコロナのドイツと日本の特に若者の交流に頑張りたいと決意を述べられことに敬意を表したいと思います。

続きを読む

☆7/23日開催 福祉市民体験農園OasisRのイベント報告

23日開催、福祉市民体験農園OasisRの「夏野菜収穫イベント」大雨の中での参加ご苦労様でした。

9時に開会、10時半に作業終了までの様子を1分間のスライドに纏めました。

UNE・荷頃地区のPV

2020年10月にUNE・荷頃地区に取材した紹介ビデオができました!

ばぁちゃん達の素敵な笑顔が印象的な素晴しい出来です!!

入門視頻

 UNE  PV  



さとやま一之貝 Promotion Video

UNEと一之貝のビデオが出来上ました。ドローンで撮った映像も沢山あります。映像時間は17分

ふるさと荷頃 Promotion   Video

曹源寺の行事や北荷頃のドローン映像等、北荷頃が良く分かる9分のVTR


ICHINOKAI”THE”KUROMOJI HP
ICHINOKAI”THE”KUROMOJI HP
福祉市民体験農園 Oasis R  HP
福祉市民体験農園 Oasis R HP

北荷頃一之貝軽井沢集落連携促協議会HP


 

ふるさと納税返礼品、UNEの商品もどうぞ