今日のお客さん

 今日はろうきんのMさん、そしてIさんがお越しになられました。

 ろうきんからは毎年、UNEの運転資金を貸して貰っています。お2人共初めてUNEに来ていただいたので、UNEの活動や中山間地集落、そして農業のお話をさせていただくと同時に、今の社会情勢等について意見交換させていただきました。

 8年前にNPOを始めた頃、融資をしてくれる金融機関はほとんどありませんでした。「実績もない担保も持たないNPOへの融資などはあり得ない」ということは理解できましたが、当事者である私たちにとっては「何故、それぞれ社会的に活動している者同士が気持ちを一にして一つの目標に向け頑張るのだから、銀行は協力してくれないのか?」と言って憂いたことを思い出しました。

 今はNPOの活動も社会的に認知され始めましたが、「NPOの活動はボランティアがやっているのだからそんなにお金は要らない活動」というような理解が根強く、補助金や助成金事業で人件費を認めてくれているものは未だ少なく、優秀な人材の確保、そしてその人材の定着が大きな課題となっています。

 補助金、助成金に頼らす自主事業を通して経営的に自立することを理想に掲げていますが???今後、どうしたら良いのか?暗中模索の毎日です。